鬼太郎の実力

 
 
フジテレビ系「ノイタミナ」枠他にて2008年1月から3月まで放送されたテレビアニメ。 30分×11話。
1959年から1964年にかけて執筆された「貸本版・墓場鬼太郎」(当時の題名は「妖奇伝」「墓場鬼太郎」「鬼太郎夜話」)を原作としている。
他のアニメ版「ゲゲゲの鬼太郎」とは異なり、原作の怪奇漫画を踏襲したおどろおどろしい内容・キャラクターデザインとなっている。by http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%E8%BE%EC%B5%B4%C2%C0%CF%BA
                            
                             イメージ 5

 
昨年は、NHKのドラマのおかげで、何度目かの鬼太郎ブーム。
 
今回は天下のNHKのおかげで、すっかり水木しげるは国民作家?になった感もあり・・。
 
しかし、これだけ誰もが知っている(と思っている)鬼太郎も、原作の漫画を読んでいる人は少ないのでは?
 
原作、いいですよ。
 
古来日本の風土が持つ濃密な空気が満ち溢れ、独特の反骨精神が実に痛快で。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
TVでおなじみの「ゲゲゲの鬼太郎」は、原作に比べて毒気がない。
 
特に平成版は、ただの正義の味方に成り下がっていて、あれはもはや鬼太郎とも思えない。
 
反動なのか、上の動画が作られて、深夜に放送され、かなり反響を呼んだ。
 
凝った画面で、原作の持つおどろおどろしさは再現されていて重々しいが、残念ながら今度は諧謔(かいぎゃく)
 
味がなくなってしまっている。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
昔、絵の仲間と、信州は五箇山相倉合掌造り集落に行ったことがある。
 
合掌造りと言うと、白川郷ばかり有名だが、相倉は白川郷近くのこじんまりした集落である。
 
知名度がやや落ちる分、観光地化されていなくて人気(ひとけ)がなく、かえって往時の雰囲気が白川郷よりも色
 
濃く残っている。
 
実際、この地に足を踏み入れた時、わたしはあまりに濃厚な気配にたじろいだ。
 
何の気配とかいうと、イメージ 3                                                     相倉
 
「わ、鬼太郎がでそう!」
 
な気配がしたのだ。
 
鬼太郎なのか、座敷わらしなのか、とにかく
 
土着の物の怪がなにやらうごめいていそうな
 
リアルな気配に、
 
マジ、びびった~、のである。
 
 
 
 
 
 
 
 
鬼太郎やその他の水木さんの作り出したキャラたちが、一見不気味なのにも係わらず、こんなにも日本人に
 
愛されるのは、現代の日本人がなくしてしまった故郷の匂いをかぎつけるからかも知れない。
 
さまざまな妖怪たちは、日本人が古来から持っている自然崇拝精霊崇拝アニミズム)が具現化されたものとし
 
て受け入れられているのだろう。
 
 
 
 
 
 
イメージ 4